2007年 硬組織形態学分野 業績集
【総説】
1) 大島勇人:歯の損傷後の歯髄修復機構.歯科臨床研究,4(1): 49-57, 2007.
2) 原田英光,藤原尚樹,大島勇人:歯冠形成から歯根形成に移行するメカニズム.岩手医科大学歯学雑誌,32(2): 97-104, 2007.
3) 大島勇人:歯髄反応を生物学的に考える.LSTR療法学会雑誌,2007 5th LSTR療法学会学術大会Proceedings,p. 5-13, 2007.
【原著】
1) Rezwana BA, Tanaka M, Kohno S, Ikegame M, Watanabe N, Ali MN, Ejiri S: Relationship between changes of alveolar bone and spinal osteoporosis. J Dent Res 86(1): 52-57, 2007.
2) Cho KW, Cho SW, Oh CO, Ryu YK, Ohshima H, Jung HS: The effect of cortical activation on orthodontic tooth movement. Oral Diseases 13(3): 314-319, 2007.
3) Cho SW, Lee HA, Cai J, Lee MJ, Ohshima H, Jung HS: The primary enamel knot determines the position of the first buccal cusp in developing mice molars. Differentiation 75(5):441-451, 2007.
4) Hasegawa T, Suzuki H, Yoshie H, Ohshima H: Influence of extended operation time and of occlusal force on determination of pulpal healing pattern in replanted mouse molars. Cell Tissue Res 329(2): 259-272, 2007.
5) Osawa M, Kenmotsu S, Masuyama T, Taniguchi K, Uchida T, Saito C, Ohshima H: Rat wct mutation prevents differentiation of maturation-stage ameloblasts resulting in hypo-mineralization in incisor teeth. Histochem Cell Biol 128(3): 183-193, 2007.
6) Osawa M, Kenmotsu S, Masuyama T, Taniguchi K, Uchida T, Saito C, Ohshima H: Rat wct mutation induces a hypo-mineralization form of amelogenesis imperfecta and cyst formation in molar teeth. Cell Tissue Res 330(1): 97-109, 2007.
7) Takahashi N, Ejiri S, Yanagisawa S, Ozawa H: Regulation of osteoclast polarization. Odontology 95(1): 1-9, 2007.
【その他】
1) 大島勇人:ビデオ・オン・デマンド教材を用いた効果的な学習方略の開発.大学教育研究年報第12号,新潟大学教育開発研究センター,p. 13-24, 2007.
【国際学会発表】
1)
Hasegawa
T, Suzuki H, Yoshie H, Ohshima H: Factors to determine the different healing
patterns in replanted teeth. 85th General Session and
Exhibition of IADR,
2)
Cai J, Cho SW, Ishiyama M,
Mikami M, Kozawa Y, Ohshima H, Jung HS: Chick tooth' revisited. IXth
International Conference on Tooth Morphogenesis and Differentiation,
3)
Kosaka K, Saito M, Tsutsui T,
4)
Ishikawa Y, Nakakura-Ohshima K,
Kenmotsu S, Suzuki H, Jung HS, Ohshima H: Responses of dental pulp stem cells
against exogenous stimuli. IXth International Conference on Tooth Morphogenesis
and Differentiation,
5)
Yamashita
E, Tanaka M, Sakurai N, Stegaroiu R, Binte Anwar R, Kobayashi H, Ejiri S:
Micro-structural observation with μCT and histological analysis of an alveolar bone
biopsy from a planned implant site. The 2nd Joint Meeting of the
【学会発表】
6) 大島勇人,海野秀基,鈴木啓展,監物新一,大島邦子, Cho SW, Cai J,Jung HS:顎骨への歯の他家移植実験を利用した歯髄分化能の検索.第112回日本解剖学会総会・全国学術集会,大阪,2007. 3. 27-29,解剖雑誌 82(Suppl): 154, 2007.
7) 小澤幸重,蔡 景蕾,鄭 翰聖,大島勇人,千坂英輝,横田ルミ,山本 仁,鈴木久仁博,寒河江登志朗:歯の形態形成は顎の成長と深く関連する.第112回日本解剖学会総会・全国学術集会,大阪,2007. 3. 27-29,解剖雑誌 82(Suppl): 158, 2007.
1) Ali MN, Ejiri S, Tadaharu T, Oda K, Ohshima H, Saito C: Histological study of the cellular events during rat mandibular distraction osteogenesis. 第112回日本解剖学会総会・全国学術集会,大阪,2007. 3. 27-29,解剖雑誌 82(Suppl): 234, 2007.
2) 高坂一貴,齋藤正寛,筒井 仰,眞鍋理一郎,清野 透,大島勇人,須田直人, Ganjargal G,関口清俊,米田俊之:ADAMTSL-4とFibrillin-1はオキシタラン線維形成を介して歯根膜発生に協調的に働く.第39回日本結合組織学会学術大会・第54回マトリックス研究会大会 合同学術集会,東京,2007. 5. 9-11.
3) 田中みか子,江尻貞一,山下絵美,山田一穂,甲斐朝子,小林 博:ビスフォスフォネート全身投与によるサル下顎骨の顎骨壊死,第116回日本補綴歯科学会学術大会,神戸,2007. 5. 20,補綴誌 51(116回特別号): 182,2007. (第116回日本補綴歯科学会学術大会優秀ポスター賞(デンツプライ賞))
4) 松尾 朗,千葉博茂,高橋英俊,江尻貞一,田中みか子,山下絵美:歯槽骨の微細構造と腰椎BMD,骨代謝マーカーの関係について,第27回日本骨形態計測学会,佐世保,2007.-6. 1,骨形態誌 17(1): S120, 2007.
5) Phides N, Tetiana H, Kota K, Ejiri S, Hoshino E: Evaluaion of root canal obturation using radiographs and micro-CT. 平成19年度新潟歯学会第1回例会,新潟,2007. 7. 14,新潟歯学会雑誌 37(2): 239, 2007.
6) Tetiana H, Ohshima H, Kota K, Hoshino E: Histo-pathology of Pulpitis with Spontaneous Pain. 平成19年度新潟歯学会第1回例会,新潟,2007. 7. 14,新潟歯学会雑誌 37(2): 239-240, 2007.
7) 高森泰彦,鈴木啓展,大島邦子,大島勇人:歯髄には象牙芽細胞および骨芽細胞への分化能をもつ細胞群が存在する.平成19年度新潟歯学会第1回例会,新潟,2007. 7. 14,新潟歯学会雑誌 37(2): 240, 2007.
8) 海野秀基,鈴木啓展,大島邦子,大島勇人:マウス顎骨への歯の他家移植後の歯髄再生過程と分化能.平成19年度新潟歯学会第1回例会,新潟,2007. 7. 14,新潟歯学会雑誌 37(2): 240, 2007.
9) 原田政広,大島邦子,大島勇人:ラット臼歯窩洞形成後の歯髄における細胞増殖と分化との関係について.平成19年度新潟歯学会第1回例会,新潟,2007. 7. 14,新潟歯学会雑誌 37(2): 241, 2007.
10) 小澤幸重,鄭 翰聖,大島勇人,横田ルミ,山本 仁,鈴木久仁博,寒河江登志朗:ヒトの歯の形態形成要因の検討.第49回歯科基礎医学会学術大会・総会,札幌,2007. 8. 30-31,J Oral Biosci, 49(Suppl): 89, 2007.
11) 大島勇人,石川裕子,鈴木啓展,大島邦子:マウス臼歯再植および他家移植後の歯髄組織幹細胞の動態と硬組織形成能について.第49回歯科基礎医学会学術大会・総会,札幌,2007. 8. 30-31,J Oral Biosci, 49(Suppl): 101, 2007.
12) 鈴木啓展,網塚憲生,天野 修,大島勇人,前田健康:老化モデルマウス顎下腺への男性ホルモンの効果.第49回歯科基礎医学会学術大会・総会,札幌,2007. 8. 30-31,J Oral Biosci, 49(Suppl): 110, 2007.
13) 鞍立桃子,吉羽邦彦,重谷佳見,吉羽永子,大島勇人,興地隆史:MTAによるラット臼歯覆髄モデルにおける歯髄反応.第49回歯科基礎医学会学術大会・総会,札幌,2007. 8. 30-31,J Oral Biosci, 49(Suppl): 114, 2007.
14) 入江一元,江尻貞一,坂倉康則,渋井 徹,矢嶋俊彦:骨基質の石灰化障害が骨細胞に及ぼす影響.第49回歯科基礎医学会学術大会・総会,札幌,2007. 8. 30-31,J Oral Biosci, 49(Suppl): 149, 2007.
15) 石川裕子,大島邦子,大島勇人:ラット臼歯歯髄組織幹細胞の局在と歯の損傷後の分化能について.第49回歯科基礎医学会学術大会・総会,札幌,2007. 8. 30-31,J Oral Biosci, 49(Suppl): 177, 2007.
16) Nunez Phides,Haniastuti Tetiana1,子田晃一,江尻貞一,星野悦郎:Root canal obturation evaluated using radiographs and micro-CT.第49回歯科基礎医学会学術大会・総会,札幌,2007. 8. 30-31,J Oral Biosci, 49(Suppl): 178, 2007.
17) 江尻貞一,田中みか子,山下絵美,川瀬晃道:テラヘルツ波を用いた硬組織のイメージング.第49回歯科基礎医学会学術大会・総会,札幌,2007. 8. 30-31,J Oral Biosci, 49(Suppl): 179, 2007.
18) 高坂一貴,齋藤正寛,大島勇人,須田直人,Ganburged Ganjarga,寺中敏夫,米田俊之:ADAMTSL-4はFibrillin-1と協調してオキシタラン線維形成に関わる.第49回歯科基礎医学会学術大会・総会,札幌,2007. 8. 30-31,J Oral Biosci, 49(Suppl): 205, 2007.
19) 鞍立桃子,吉羽邦彦,重谷佳見,吉羽永子,大島勇人,興地隆史:MTAによるラット臼歯覆髄モデルにおける歯髄反応の免疫組織化学的解析.平成19年度新潟歯学会第2回例会,新潟,2007. 11. 10,新潟歯学会雑誌 2007 in press.
【研究会等】
1) 大島勇人:再生歯科材料の普及に必要な評価と今後の展望.第3回産学連携フォーラム(歯科再生医療産学連携会議主催),東京,2007. 1. 23.
2) Ohshima H, Osawa M: Rat wct mutation prevents differentiation of maturation-stage ameloblasts resulting in hypo-mineralization in teeth,文部科学省平成15年度学術フロンティア推進事業(形態形成グループ)研究集会,東京,2007. 2. 16.
3) 大島勇人:第9回歯胚再生コンソーシアム,大阪,2007. 3. 26.
4) 大島勇人:世界における歯の再生研究の動向と歯胚再生コンソーシアムの展開.共同記者会見:歯胚再生コンソーシアムの新たな展開について,東京,2007. 6. 3.
5) 大島勇人:外的刺激に対する歯髄反応の特殊性と分化能.第32回峠の会,山形,2007. 8. 3.
6) 大島勇人:大学院教育の問題点と今後の展開.岩手医科大学歯学部FD,盛岡2007. 8. 10.
7) 大島勇人:灌流固定の実際,岩手医科大学歯学部セミナー,盛岡.2007. 8. 9.
8) 大島勇人:歯の再生の現状と展望.平成19年度新潟大学教室系技術職員専門研修,新潟,2007. 8. 27.
9) Ohshima H, Osawa M, Masuyama T: Rat wct mutation induces a hypo-mineralization form of amelogenesis imperfect,2007年度エナメル質比較発生学懇話会,東京,2007. 9. 21-22.
10) 大島勇人:学生支援GP実施に向けての課題と今後の展開.新潟大学“GP”フォーラム〜戦略的なGP獲得に向けて,「学生支援GP」(平成19年度採択 全学)【ダブルホーム制による,いきいき学生支援】,新潟,2007. 10. 25.
11) 大島勇人:歯の再生研究の現状と今後の展開.第4回産学連携フォーラム(歯科再生医療産学連携会議主催),東京,2007. 11. 27.
【シンポジウム・特別講演】
1)
Ohshima H: Cell dynamics in the
process of pulpal healing following tooth injuries. International Symposium on
Molecular Destruction and Reconstruction of the Dentin/Pulp Complex and Its
Surrounding Tissues (the COE program: “Frontier Research on Molecular
Destruction and Reconstruction of Tooth and Bone”, Tokyo Medical and
2) Ohshima H: Dental pulp regeneration after exogenous stimuli: its relation to the dental pulp stem cells. Jang JH, Uemura T: Tooth regeneration, 1st Asian Biomaterials Congress (1st ABMC) Integrated Congress of 6th Asian International Symposium on Biomaterials and 8th Asian Symposium on Biomedical Materials, Tsukuba, Japan, 2007. 12. 6-8, Abstract, p. 19, 2007.
3) 江尻貞一:overview.江尻貞一,土門卓文(企画):サテライトシンポジウム「若手のための形態学シンポジウム−機能の理解は形態の理解から−シリーズ4『破骨細胞の一生:細胞分化から細胞死まで」,第49回歯科基礎医学会学術大会・総会,札幌,2007. 9. 30-31,J Oral Biosci, 49(Suppl): 24, 2007.
4) 大島勇人:歯の損傷後の歯髄修復機構の解明から歯の再生研究への展開.第5回日本再生歯科医学会学術大会および総会,シンポジウム1「口腔組織再生の到達点1」,東京,2007. 9. 22-23,プログラム・抄録集,p. 24, 2007.
5) 大島勇人:象牙質・歯髄複合体.岩手医科大学歯学部特別講義,盛岡,2007. 10. 30.
6) 大島勇人:歯髄の再生.岩手医科大学歯学部オープンリサーチ・プロジェクト平成19年度第5回セミナー,盛岡,2007. 10. 30.
【その他】
1) 大島勇人,田畑 純,原田英光,藤原尚樹:歯の発生の会「第5回歯の発生生物学と再生に関するシンポ ジウム」(世話人),シンポジスト:各務秀明「間葉系幹細胞を用いた歯科再生医療の現状と問題点」;里村一人「骨髄幹細胞を用いた歯と歯周組織の再生」;朝比奈 泉「骨膜を用いた顎骨の再生」;山崎英俊「神経堤由来細胞と歯と歯周組織の再生」;齋藤正寛「歯小嚢細胞と歯周組織の再生」,第112回日本解剖学会総会・全国学術集会,大阪,2007. 3. 27-29,解剖雑誌 82(Suppl): 21, 2007.
2) 江尻貞一,土門卓文:サテライトシンポジウム「若手のための形態学シンポジウム−機能の理解は形態の理解から−シリーズ4『破骨細胞の一生:細胞分化から細胞死まで」(企画),シンポジスト:江尻貞一「overview」;明坂年隆「破骨細胞接着面に出現するポドゾームの構造解析」;溝口利英「骨芽細胞/ストローマ細胞が支持する破骨細胞ニッチ」;宮本健史「DC-STAMPは破骨細胞の細胞癒合に必須である」;西村理行「骨吸収過程におけるc-Srcの機能的役割と制御機構」,岡部幸司,鍛冶屋浩,岡本富士雄「破骨細胞に出現するCl-チャネル(CLC7)と骨吸収機能調節」,土門卓文「形態学からみた破骨細胞のアポトーシス」,第49回歯科基礎医学会学術大会・総会,札幌,2007. 9. 30-31,J Oral Biosci, 49(Suppl): 24, 2007.
3) 大島勇人:サテライトシンポジウム「ヘルトビッヒの上皮鞘(HERS)と歯根発生のバイオロジー」(企画),シンポジスト:藤原尚樹「器官培養系を用いた歯根発生メカニズムの解明」;Han-Sung Jung「Epithelial-mesenchymal interaction of Hertwig’s epithelial root sheath during root formation」;太田正人「歯根発生におけるソニックヘッジホッグ(SHH)経路の役割」;斎藤正寛「ESTデータベースを用いた歯根膜発生機構の解析」;原田英光「ヘルトビッヒの上皮鞘(HERS)形成過程の新規仮説と歯根発生メカニズム」,第49回歯科基礎医学会学術大会・総会,札幌,2007. 9. 30-31,J Oral Biosci, 49(Suppl): 27, 2007.
4) 大島勇人,本田雅規:歯科分科会設立記念シンポジウム(歯胚再生コンソーシアム後援)「歯の再生研究の最前線」(企画),シンポジスト:原田英光「マウス切歯の組織幹細胞を用いた歯の再生」,辻 孝「器官原基法からアプローチした歯の再生」,Han-Sung Jung「Mechanisms controlling development of tooth and biotooth」,園山 亘「ヒト抜去歯からの新規組織幹細胞の同定とその応用による機能的歯根再生」,本田雅規「ブタ歯胚細胞を用いた歯の再生研究」,第7回日本再生医療学会総会,名古屋,2008. 3. 13-14,再生医療 7(Suppl): 172-176, 2008.
【非常勤講師】
1) 大島勇人:電子顕微鏡で解き明かす歯の発生生物学.日本大学松戸歯学部電顕講習会,松戸,2007. 10. 26.
【科学研究補助金等】
1) 大島勇人,鈴木啓展,大島邦子,本田雅規:歯髄組織幹細胞の局在と分化能の解明,平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(B)「一般」),11,830千円,課題番号19390462
2)
大島勇人,大島邦子,鈴木啓展,監物新一:歯髄と歯周組織の生物学的特性と再生能力:歯の移植との関連について,平成19年度日本学術振興会二国間交流事業(韓国との共同研究),200千円
3) 星野悦郎,子田晃一,大島勇人,鈴木 誠:感染歯髄の修復−LSTR 3Mix-MP Save Pulp療法の基礎的検討−,平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(B)「一般」)(継続),4,680千円,課題番号17390500
4) 興地隆史,吉羽邦彦,吉羽永子,大島勇人:象牙質/歯髄複合体の免疫防御機構−樹状細胞の多様性と動態の免疫組織化学的解析−,平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(B)「一般」)(継続),3,640千円,課題番号17390508
5) 大島邦子,大島勇人,原田英光:自家および他家移植実験を応用した歯髄分化能の解明,平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C)「一般」)(継続),1,100千円,課題番号18592232
6) 藤原尚樹,鍵谷忠慶,石関清人,大島勇人,原田英光:新規器官培養法によるヘルトビッヒ上皮鞘形成過程のイメージングと発生機序の解明,平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C)「一般」),2,600千円,課題番号19592128
7) 星野悦郎,子田晃一,大島勇人,鈴木 誠,八木 稔:口腔保健プログラムの新しい展開:LSTR療法を用いた病巣組織を修復する療法,平成19年度日本学術振興会二国間交流事業(インドネシアとの共同研究)(継続),2,500千円
8)
鈴木啓展:老齢モデルマウス顎下腺に対する男性ホルモンの影響,平成19年度新潟大学プロジェクト推進経費(若手研究者奨励研究),706千円