2025年度 口腔生命福祉学科 3年次・歯科診療補助Ⅱ
担当:顎顔面放射線学分野 西山秀昌
=== PDFへのメモ書きについて
PDFファイルは改竄を防ぐ目的からパスワードがかかっていることがあります。
これらPDFへのメモ書きの方法はネット検索すると下記の方法があるようです。
iPhone, iPadの場合
「メモ」アプリに送り、ノート的に利用する
※追加資料を含めて、まとめてPDFとして書き出すこともできるようです。
https://gadgenect.jp/how-to-write-in-pdf-on-ipad/
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad6c8f7f84/ipados
https://blog.goo.ne.jp/tanuki-02/e/fc8b748eefb2c7381f5a947112d6b9b7
上記を利用するなどしてください。
=== 歯科放射線学の予定:(最終更新日時:2025/6/29/ 9:45 AM) ===
【updated】:ダウンロード可
【旧ファイル】:昨年度版で未改訂、改定予定です。
6月23日 講義・実習(実習の手引き)【updated】
1. 講義:放射線物理・撮影機器・現像・他スライド【updated】
2. 講義:口内法スライド【updated】
※参考資料
口内法撮影時の実際については、7月7日の「応用:デンタル撮影手順」、「応用:犬歯部の撮影について」も参考になります。
6月30日 講義・実習(実習の手引き)【updated】
1.講義:口外法(パノラマおよびその他)【updated】
2.講義:放射線防護スライド【updated】(要パスワード)
3.実習:自然放射線の測定
7月7日 講義・実習(実習の手引き)【updated】
※第5講義室集合。 注意事項確認後に西診療棟の歯科セミナー室2に移動。
※外来診療棟にて相互実習のため、白衣とマスク、手袋が必要です。
1.実習:口内法撮影補助・相互実習 --- 実習予定表(ローテーション表)【旧ファイル】
1) 応用:デンタル撮影手順【updated】(撮影補助のための資料)
2) 応用:犬歯部の撮影について【updated】(撮影補助のための資料)
2.自習:プリント