自費診療での歯科矯正治療の料金表(平成18年4月より)

(例)反対咬合を気にして、8歳で来院された場合の矯正治療の流れと費用について説明します。

内容

年齢
(学年)

料金

 

初診、相談および説明
・検査
 レントゲン、顔面、口腔内の写真、模型等
・口腔衛生指導 (歯ブラシを持参して下さい)
・診断(治療方針の決定)

8歳

(小2)

相談料
I 期基本検査料

口腔衛生指導料
唾液検査
診断料

4,625
50,770

3,900
3,000円
30,040

*ここまでの検査・診断料で約9万円が必要となります。

第1期(混合歯列期)の治療

反対咬合の治療例

・月1〜2回の来院で反対咬合が治るまで続きます。

その期間は、患者さんにより異なりますが1年〜1年半は必要です。

良好な咬合状態を維持するため、保定をします。

口腔衛生指導

(矯正装置に応じた口腔刷掃指導を歯科衛生士が行います.)

治療期間

1年

から

1年半


I 期基本技術料
装置料
 セクショナルアーチ(上下)
 保定装置
調節料(1回につき)
口腔衛生指導料


102,560

95,370
17,255
5,815
3,900

経過の観察
 反対咬合の改善後、永久歯列になるまで年1〜2回の観察が必要です。

 


保定観察料
経過観察料


3,700
3,020円

 全ての永久歯が生え揃った時点で、安定した良好な咬合であれば、治療は終了です。

 

第2期(永久歯列期)の治療

乱杭歯、八重歯などの治療

小臼歯を4本抜歯し、その空隙を利用して並べ治すことがあります。

月1〜2回の来院で2〜3年の通院が必要です。

口腔衛生指導(矯正装置に応じた口腔刷掃指導を歯科衛生士が行います.)


13歳
(中1)

II期基本検査料
II期基本技術料
(I 期治療を行わなかった場合)


装置料
 マルチブラケット装置
 ヘッドギア
調節料(1回につき)
口腔衛生指導料

28,380
61,540

160,885円



173,190
36,880
5,815
3,900

完成した永久歯列の維持、予後観察

この後、約2年間の観察が必要です。

その間の通院は7〜8回です。

15歳

(中3)

装置料
 リテーナー(上下)
保定観察料(1回につき)


76,250
3,700

終了

17歳

(高2)