顎顔面放射線学分野・業績2025年(1月~4月)
著書
1. 林 孝文.基礎編 頭頸部エコーの基礎知識 1頭頸部の部位ごとの解剖とエコー像②口腔(pp11-14),2頭頸部のの部位ごとの主要な疾患②口腔(pp25-26),実践編 A口腔の診療 4歯肉がん(pp55-60) 5歯原性良性腫瘍(pp61-63).古川まどか[編].頭頸部診療とことんエコー活用術(総272ページ),診断と治療社,東京,2025年1月10日 ISBN:978-4-7878-2666-4.
2. 林 孝文.画像解剖学(pp240-255).前田健康,天野 修,阿部伸一,馬場麻人[編].口腔解剖学第3版(総352ページ),東京,医歯薬出版,2025年2月25日(第1刷)ISBN:978-4-263-45690-3.
Review Article・総説
原著論文
1. Sakai Y, Katsura K, Kotake M, Toyama A. A Cross-Sectional Survey of Oral Adverse Events and Oral Management Needs in Outpatients Receiving Cancer Drug Therapy. Cancers 2025; 17(4), 641; https://doi.org/10.3390/cancers17040641.
症例報告
その他(解説・最近のトピックス)
商業誌等
教育講演
シンポジウム
1. 林 孝文.−今、診断に必要なモダリティと基本的な知識−.シンポジウム これからの口腔癌エキスパート教育.第43回一般社団法人口腔腫瘍学会総会・学術大会,2025年2月28日,東京(一橋大学一橋講堂).
2. 新國 農.口腔内US へのradiomics解析の最適化の試み.シンポジウム 口腔内US × Radiomics.第43回一般社団法人口腔腫瘍学会総会・学術大会,2025年2月28日,東京(一橋大学一橋講堂).
3. 髙村真貴.口腔内USで診断困難な症例に対するradiomics解析の有用性の検討.シンポジウム 口腔内US × Radiomics.第43回一般社団法人口腔腫瘍学会総会・学術大会,2025年2月28日,東京(一橋大学一橋講堂).
ワークショップ・セミナー・パネルディスカッション
1. 勝良剛詞.頭頸部化学放射線療法における口腔粘膜炎対策としてのシンプルかつ効果的な口腔ケア(口腔支持療法).日本がん口腔支持療法学会第10回学術大会.2025年3月1日,松山市(松山大学).
2. 勝良剛詞.研究開発のリアル-成功体験と苦労話からみる成功への道-.第11回I-DeAセミナー.2025年3月17日,新潟市(新潟大学).
3. 勝良剛詞.がん化学療法中の口腔有害事象とその管理.新潟大学医歯学総合病院腫瘍センター主催薬薬連携研修会.2025年3月17日,新潟市(新潟大学).
学会発表
1. 西山秀昌,Prakoeswa Beshlina,小林太一,池 真樹子,新國 農,髙村真貴,勝良剛詞,林 孝文.生成AIのマルチモーダル機能にて、パノラマエックス線画像での舌骨の認識はどの程度行えるのか? NPO法人日本歯科放射線学会第43回関西・九州合同地方会・第66回関西・第62回九州地方会,2025年2月8日,箕面市(箕面市立船場生涯学習センター 5F).
2. 張 魯慶,郭 奕含,隅田賢正,山崎 学,平井秀明,林 孝文,田沼順一,冨原 圭.Effect of Chemotherapy on Survival in Patients with Jaw Osteosarcoma: A Systematic Review,第43回一般社団法人口腔腫瘍学会総会・学術大会,2025年2月27-28日,東京(一橋大学一橋講堂).
3. 勝良剛詞,曽我麻里恵,冨原 圭,平井秀明,隅田賢正,木口哲郎,小林太一,高村真貴,林 孝文.頭頸部放射線治療後の歯槽骨密度変化と線量との関係.第43回一般社団法人口腔腫瘍学会総会・学術大会,2025年2月27-28日,東京(一橋大学一橋講堂).
4. 田中恵子,勝良剛詞,正道隆介,曽我麻里恵,手嶋謡子,金丸博子,田中雄介,後藤早苗.頭頸部下顎放射線療法における口腔ケア用ジェル ヒノーラ®ENの有効性.日本がん口腔支持療法学会第10回学術大会,2025年3月1日,松山市(松山大学).
5. 竹内照美,古川康平,新垣理宣,今待賢治,曽我麻里恵,大橋伸英,小野龍太郎.オーラルサポーティブケア教育研修会の立ち上げと取り組み.日本がん口腔支持療法学会第10回学術大会,2025年3月1日,松山市(松山大学).
研究会発表
1. 後藤 紫,石川浩志,谷 優佑,海津 哉,林 孝文.上顎骨の砂粒腫様骨形成線維腫の一例.第35回骨軟部放射線研究会,2025年1月17−18日,久留米市(久留米大学筑水会館).
2. 西山秀昌,Prakoeswa Beshlina,小林太一,池 真樹子,新國 農,髙村真貴,勝良剛詞,林 孝文.コネクショニズムに基づくAI、特に生成AIに対する歯科医学教育の問題点と対処方法についての考察.第9回 歯科人工知能(AI)研究会,2025年2月2日,東京(御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター Room B).
科研費等外部資金・その他競争的資金
研究代表者:勝良剛詞.放射線治療後の歯槽骨密度変化と線量との関係ー硬組織定量解析による放射線顎骨壊死のリスク予測の創出を目指してー.一般社団法人日本歯科医学会連合 令和4年度研究課題,2022~2024年度(直接経費合計20万円),課題番号JDSF-FPC1-2022-01.(2025年7月まで延長)
研究代表者:勝良剛詞.歯の線量に着目した放射線う蝕のリスク因子解析およびリスク予測モデルの確立.学術研究助成基金助成金(基盤(C)),2023~2026年度(直接経費合計360万円),課題番号23K09454.
研究代表者:曽我麻里恵.放射線性う蝕の発生リスク因子の特定と適正な歯科管理方法の構築.学術研究助成基金助成金(若手研究),2023~2026年度(直接経費合計350万円),課題番号23K16111.
研究代表者:小林太一.アーチファクトを低減した口腔内超音波走査用音響カップリング材の開発.学術研究助成基金助成金(若手研究),2023~2025年度(直接経費合計360万円),課題番号23K16112.
研究代表者:池 真樹子.筋評価が口腔機能低下症の診断に果たす役割:舌超音波画像特徴量の探索と筋構造.学術研究助成基金助成金(基盤(C)),2024~2026年度(直接経費合計320万円),課題番号24K13211.
研究代表者:坂井幸子(日本歯科大学新潟生命歯学部)(研究分担者:林 孝文).弾性特性に着目した舌骨上筋の筋性能評価−超音波エラストグラフィによる画像力学解析.学術研究助成基金助成金(基盤(C)),2025~2027年度(直接経費交付予定額合計340万円),課題番号25K13297.
研究代表者:新國 農.レディオミクス導入による口腔癌頸部リンパ節節外浸潤(ENE)画像検出システムの開発.学術研究助成基金助成金(基盤(C)),2025~2027年度(直接経費交付予定額合計330万円),課題番号25K13204.
研究代表者:林 孝文.口腔内超音波診断における粘膜下層穿破はT1舌癌の後発頸部リンパ節転移を予見する.学術研究助成基金助成金(基盤(C)),2025~2027年度(直接経費交付予定額合計350万円),課題番号25K13183.
学会賞
Last updated at April 8, 2025.
Return to Home Page of Oral and Maxillofacial Radiology
本ページに関する問い合わせ先:林 孝文(hayashi@dent.niigata-u.ac.jp)