| 1.OISHIEN システムの概要 2.OISHIEN でできること 3.GOKURI との連携 4.情報共有イメージ 5.使用料金 6.お問い合わせ |
| 1.OISHIENTM システムの概要 |
| 医療資源にアクセスが困難な在宅や施設に過ごしていらっしゃる摂食嚥下障害患者さんの治療,および関連する多職種での医療情報の共有化を容易にすることを目的として,PLIMES株式会社の協力により完成したWebアプリです. 2022年に行われたクラウドファンディング「摂食嚥下障害の在宅診療を支える、情報連携の仕組みづくりを新潟から!」の支援により作成されています. |
| 2.OISHIENでできること |
| 1)患者データ(ユーザーサマリ)の閲覧 記録 更新 |
●登録患者毎のデータ(ユーザーサマリ)の閲覧,記録,更新ができます.![]() ●KTバランスチャートで包括的な摂食嚥下機能の把握,経時変化が比較できます. ![]() |
| 2)専門医への相談 |
●専門医への相談専用窓口があります.![]() |
| 3)画像情報の共有 |
●嚥下造影検査,嚥下内視鏡検査,食事状況などの画像情報をアップロード,閲覧できます.![]() |
| 3.GOKURITMとの連携 |
●OISHIENは,電子聴診器「GOKURI」と連携が可能で,ネックバンドで収集した各種データをOISHIEN上で,閲覧が可能です.![]() |
| 4.情報共有のイメージ |
OISHIENシステムの各名称とイメージ![]() |
| ●セクション 病院,診療科,チーム名.〇〇歯科医院など.セクション新規構成が必要な場合は 問い合わせ をお願いします. |
| ●スタッフ 嚥下診療を行う医師または歯科医師.GOKURIのネックバンド及びOISIHENアプリケーションを操作する者(計測者)で,セクションを管理する者. |
| ●ユーザー 患者.セクションを管理するスタッフの権限により,登録・変更が可能. |
| ●多職種スタッフ 医療従事者,家族を含む関連職種. ユーザー(患者)毎に関わる多職種スタッフ.ユーザー情報の閲覧,書込みができる. |
| 5.利用料金について |
| ●本OISHIENシステムの使用,使用料金については,下記 問い合わせ までお願い致します. ●GOKURI本体使用希望の場合はPRIMES社から購入になります. *スタッフの権限 ・セクション全員のユーザを閲覧・情報書き込みできる ・ユーザを作成できる ・別のスタッフを招待できる ・多職種スタッフを招待できる |
| 6.お問い合わせ |
| 詳しい問い合わせは下記までお願いします. |
| 〒951-8514 新潟市中央区学校町通り2-5274 新潟大学大学院医歯学総合研究科 摂食嚥下リハビリテーション学分野内 真柄 仁( jin-mアットマークdent.niigata-u.ac.jp ) |
臨 床