• Home
  • > 臨床
  • > 摂食嚥下治療登録医制度(嚥下内視鏡検査登録医)

臨 床 摂食嚥下治療登録医制度(嚥下内視鏡検査登録医)

新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食嚥下リハビリテーション学分野(新潟大学医歯学総合病院 摂食嚥下機能回復部)が定める摂食嚥下治療登録医制度
背景
新潟県内の地域おける要介護高齢者は増加の一途であり、新潟県の人口263万人に対し、13万人と全国平均より多い割合となっています。他県の報告では脳梗塞後遺症や廃用症候群などが原因で摂食嚥下障害を有する要介護高齢者は全体の約 20%、さらにその4割は在宅の要介護高齢者と報告されており、同状況は新潟県も例外ではありません。在宅や高齢者施設の入所者などでは、摂食嚥下障害に対する認識の不足から、正しい評価や判断に基づく食支援が得られていない現状や、急性期、回復期医療で行われてきた摂食嚥下機能評価、およびリハビリテーションの継続が断絶しているケースが非常に多く見受けられます。実際、適切な医療の介入、機能評価およびリハビリテーションを行うことで、それがたとえお楽しみレベルであったとしても、再度経口摂取が可能となる方も多数存在します。

目的
上記のような背景から、地域に根差した摂食嚥下障害に対する医療・看護・福祉の介入、多職種連携をベースとした要介護高齢者の食支援のサポート体制の確立が求められております。本事業は、摂食嚥下リハビリテーションの臨床の主治医となり、継続したサポートを行うことのできる歯科医師養成を地域に広めていくことを目指しています。

研修内容
研修場所を新潟大学医歯学総合病院に定め、医科歯科連携が確立された急性期病院という場で、摂食嚥下障害の臨床がどのように行われているかを学ぶ研修医制度を設けております。また、その一連の摂食嚥下リハビリテーションの診療の中での嚥下内視鏡の位置づけ適用方法を実践的に学ぶ研修を行っております。

研修修了要件
内視鏡相互実習・・・10例以上
教員指導の下で、研修登録医が相互に嚥下内視鏡実習を行い、基本的な内視鏡の操作および所見の評価方法を学びます(写真1)。
患者症例報告・・・5例以上
教員指導の下で、自院での症例または大学病院の症例における摂食嚥下リハビリテーションの一連の流れ、摂食嚥下機能評価およびそれに基づく診断と訓練についてのケースレポートをまとめます。その中では、実際に嚥下内視鏡評価を行って頂き、その評価の位置づけを考察していただきます(写真2)。
症例報告・発表 ・・・1例以上
上記の患者症例報告のうち1例以上について、にいがた摂食嚥下サポート研究会、または関連学会で症例報告・口演を行って頂きます(写真3)。
研修を修了された先生方
平成24年度から2名の先生が先駆けとなって研修を開始し、平成26年度は県内外から10名、また平成27年度からは県歯科医師会の支援養成事業・摂食嚥下治療登録医養成研修として33名の先生が研修に参加されています。
令和5年3月末現在、27名の先生方が修了されております(下記)(図1)。研修を修了された先生方が、医科主治医、看護師、療法士、介護士、ケアマネージャーなどの多種職連携の中で摂食嚥下担当主治医となるべく各地域で益々ご活躍されることを期待しています。
R5年3月末現在 研修修了された先生方
中島郁夫 先生(新潟県見附市 中島歯科医院)
高橋堅護 先生(新潟県柏崎市 高橋歯科医院)
高井 晃 先生(新潟県燕市高井歯科医院)
平澤貴典 先生(新潟市西蒲区 ひらさわ歯科医院)
西根惠子 先生(栃木県宇都宮市ともえ歯科医院)
野沢太郎 先生(新潟市西蒲区のざわ歯科クリニック)
新川いくみ 先生(富山県氷見市 しん川歯科医院)
河野雅之 先生(新潟市北区 こうの歯科医院)
尾崎康子 先生(新潟市東区 スマイル歯科おざき)
上原達明 先生(新潟県西蒲区 上原歯科クリニック)
鞍立常行 先生(新潟県小千谷市 くらたて歯科医院)
北澤敦 先生(新潟県長岡市 ひまわり歯科)
永井正志 先生(新潟県加茂市 永井こども歯科)
佐藤順子 先生(新潟市中央区 口腔保健福祉センター)
宮 福子 先生(新潟市西区 明倫附属歯科診療所)
君 賢司 先生(福島県会津若松市 きみ歯科口腔外科クリニック)
水野吉広 先生(新潟県上越市 水野歯科クリニック)
小林秀人 先生(新潟県阿賀野市こばやし歯科医院)
浅見浩之 先生(新潟市秋葉区 サン歯科クリニック)
川嵜隆憲 先生(新潟市三条市 川崎歯科医院)
碓井由紀子 先生(村上市 肴町病院歯科)
飯島浩 先生(新潟県新発田市 いいじま歯科クリニック)
中山雄二 先生(新潟県三条市 三条総合病院歯科)
高野隆一 先生(新潟市西蒲区 高野歯科医院)
寺尾浩子 先生(新潟市西区 寺尾歯科医院)
星野善郎 先生(新潟県新発田市 いいじま歯科クリニック)
空閑阿礼 先生(新潟県長岡市)

図1 新潟県内における研修修了者の分布

また、修了者の研修制度の一つとして、定期的な 学会等の発表・参加報告をしていただく予定にしています。
摂食嚥下治療登録医研修規定
各種記録用紙 ダウンロード
摂食嚥下治療登録医研修規定
摂食嚥下機能評価表(word)摂食嚥下機能評価表(PDF)
VE評価表(excel)
症例報告書(excel)
詳しい問い合わせは下記までお願いします。
〒951-8514 新潟市中央区学校町通り2-5274
新潟大学大学院医歯学総合研究科 摂食嚥下リハビリテーション学分野内
真柄 仁( jin-mアットマークdent.niigata-u.ac.jp )