<Tooth-Dev 古いカレンダー> 
2006.01.26.版

◆カレンダー2001年

日時
学会・行事
場所
備考
終 了
4月 2-4日 第106回解剖学会 高 知医科大学
シンポ「硬組織形態科学の最近の進歩」で田畑が 講演

6月 16-21日 7th TMD
フ ランス・ル=ロンド
Tooth Morphology and Differentiation。3年に一度のヨーロッパの学会。合宿形式です。お奨めです。

6月 27-30日
79th IADR
幕 張メッセ
国際歯科医学会 ランチョン・セミ ナーで田畑が、 サテライトシンポ "Dentin Pulp Complex"で大島さん、原田さんが講演。

7月 8-12日 第34回発生生物学会
京 都国際会議場
4年に一度の国際発生生物学会 (14th ICDB)とジョイント

9月 11日
Tooth-dev オープン

 

9月19-21日 第43回歯科基礎医学会 大 宮ソニックシティ
演題申込みは5/9-6/7。田畑の企画した ミニシンポ「歯胚発生における培養技術の実践と応用」 で藤原さん、横瀬さん、原田さん、田畑らが講演

◆カレンダー2002年

日時
学会・行事
場所
備考
終 了
3月6-9日
80th IADR
米・サン=ディエゴ


3月 29-31日 第107回解剖学会 浜松アクトシティ


4月18-19日 第1回再生医療学会
京都国際会館


5月 21-23日
第35回発生生物学会
パシフィコ横浜
第55回細胞生物学会とジョイント

7月 2-3日 第23回炎症・再生医学会
東 京・京王プラザホテル


8月2-5日
進化学会2002
東京・中央大学理学部
岩瀬さんのお奨め。

9月 15-19日
Odontology: Dev & Evo
軽井沢・日大研修所
小澤先生の主催。隔年開催の第9回エナメル懇話 会と ジョイント

10月 3-5日 第44回歯 科基礎医学会 東京・学術総合センター
演題申込みは5/21-6/20。シンポ「生体 硬組織再生のシナリオと Tissue Engineering」で原田さんが講演。

10月5日
第 1回オフミーティング
東京・有楽町
1 周年記念です。

◆カレンダー2003年

日時
学会・行事
場所
備考
終了
3月10-12日
第2回再生医療学会
神戸ポートピアホテル
演題募集中。歯の再生に関するシンポがありま す。

4月 1-3日 第108回解剖学会 ア クロス福岡
演題申込みは2002/10/31まで原田さんが企画参加しているシンポ「 歯と歯周組織の再生:最新の研究と応用への夢を語るがあります。

5月8-9
第57回 口腔科学会
福岡国際会議場
演題は前年の年末まで。 歯の再生のシンポがあり、原田さんが講演します。

6月11-13日
第36 回発生生物学会
札幌コンベンションセンター
演題申込みは 3月末まで(予定)

6月25-28日
81st IADR
スウェーデン・ヨーテ ボリ
演題申込みは1月17日まで。遊びに行くなら ば、 6月の北欧は最高。

8月1-4日
進 化学会2003
福岡 ・九大キャンパス
演題申込みは 4月中旬まで(予定)

9月 17日 第2回オフミーティング
盛岡駅周辺
2周年記念 ですわんこそば大会+飲み会です。
9月 18-19日
第45回歯 科基礎医学会
ホテルメトロポリタン 盛岡
19-20日の歯科理工学会とジョイント演題募 集は5/13-6/10(15:00まで)。岩手医大の名和先生が会頭。藤原さんが裏方やっています

10月23-24日
第48回 口腔外科学会
富山国際会議場
指名研究報告「霊長類ES細胞の分化」(東大医 科研・辻先生)とシンポ 「顎顔面領域の再生医療」(原田さん、上田先生、吉江先生(新潟))があります。 演題申込みは5月30日 まで。

11月26-27日
第24回炎症・再生医学会
京都国際会館
27日にワークショップ「歯と再生」。くわしく は こちら

12月10-13日
2003 meeting of TESi
カナダ・トロント市
国際組織工学会 。 4月末が演題締切。本田さんのお奨め。

◆カレンダー2004年

日時
学会・行事
場所
備考
終了
1月18-23日
2004 GRC, Cranio

Ventura Beach Marriott Ventura, CA

Gordon Res. Conference の Craniofacial Morphogenesis & Tissue Regeneration というセッションです。

2月 産学フォーラム

歯の再生コンソーシアムが参加

3月10-13日
82nd IADR
ハワイ・ホノルル
演題申込みは9月28日まで。

3月23-25日 第3回再生医療学会
千葉・幕張メッセ
シンポジウム「細胞と組織構築再生へ」がありま す。詳しくは ニュースのページへ

6月4-6日 第37回 発生生物学会
名古屋・国際会議場
演題申込みは3月12日まで。

7月13-14日
第25回炎症・再生医学会
東京・京王プラザホテ ル
演題申込みは3月15日まで。 斎藤さんが座長をつとめるワークショップ「歯周病の病態と新たな治療」があります。

7月17-21日 8th TMD
英・ヨーク 大学 3年に一度行われるヨーロッパの学会で、 合宿形式で歯の発生だけをみっちり話し合います。 今回は Paul T. Sharpe が会頭。頑張ってみんなでいきましょう。発表申込みと参加登録は5月31日まで。 また、4月30日までに登録申請をすると少し参加費が安くなります。
8月22-27日
16th IFAA/第109回解剖学会
京都国際会館 抄録は3月2日、参加の事前登録は6月22日が 締めきりです。

9月 23日
第3回オフミーティング
広島・ 胡町・海鮮亭
25名が集まりました。

9月 23-25日
第46回歯科基礎医学 会
広 島 ・国際会議場
広大歯の主催。23日は若手サテライトシンポで 場所は広大歯学部。今回から口演はすべてPC+液晶プロジェクタ。演題受付は5月11日から6月10日まで。

10月23日
第 13回硬組織再生生物学会総会
北九州市・ アシスト21
細川先生が会頭、原田さんがテクニカルセミナー として歯胚の実験手技を紹介します。 演題の申込みは9/17まで。

10月23-24日
第9回エナメル懇話会
東 京医科歯科大学
隔 年開催。エナメル質に関する研究者が分野を越 えて交流する勉強会です。 結晶学、進化、発生、比較形態学など何でもありです。申込みは10/16まで。

10月29-30日 第45 回組織細胞化学会
鹿児島・県民交流センター
田畑がワークショップでエナメル芽細胞の培養法 を紹介します。

11月26日
第1回歯の発生・再生 シンポジウム
東大医科研
原田さん大島さんがオーガナイズします。予定で は、大狭さん、山城さん、福本さんがスピーカーです。乞うご期待です。

◆カレンダー2005年
日時
学会・行事
場所
備考
終了
3月9-12日
83rd IADR
米・ ボルチモア


3月1-2日 第4回再生医療学会
大 阪国際会議場


3月29-31日
第110回解剖学会
富 山 医科薬科大学
演題申込みは11/30まで。

6月2-4日
第 38回発生生物学会
仙 台国際センター

7月12-13日
第26回炎症・再生医学会
東 京・京 王プラザホテル
9月 3-7日
15th ISDB オー ストラリア・シドニー

9月17-20日
第 14回硬組織生物学会
岡 山大学創立50周年記念館 小 澤、原田、藤原、大島の諸氏がシンポジストをつとめます。
9月 18-20日 Dentin/Pulp Complex Meeting
ド イツ・ハイデンハイン大学
演 題申し込みは7月1日まで。
9月 28-30日
第47回歯科基礎医学会
仙台国際センター
東 北大歯学部の主催。演題申込みは5/10-6/9です。 28日はサテライトシン ポがあり、福本、須田、畠山(純子)、中村の諸氏がシンポジストをつとめます。
11月1-2日
第 50回日本顕微鏡学会
九 大百年講堂
原 田さん、本田さんがシンポジスト。
11月4-6日
第 59回日本人類学会
横 浜市開港記念会館
田 畑がシンポジスト。
11月26-27日
53rd JADR
岡 山大学創立50周年記念館
Irma Thesleff,  Anthony  J. Smith が特別講演をします。くわしくはこちら
◆カレンダー2006年
日時
学会・行事
場所
備考
終了
1月22-27日
Gordon Res. Confer.
Ventura, CA, USA
"Craniofacial Morphogenesis & Tissue Regeneration"
3月8-9日 第5回再生医療学会
岡山・岡山コンベン ションセンター

3月8-11日
35th AADR
Orlando, FL, USA

3月29-31日
第111回解剖学会
北里大学相模原キャン パス
演題登録は9/30-11/30。
6月1-3日
第 39回発生生物 学会
広島国際会議場

6月28日-
7月1日

84th IADR
Brisbane, Australia
演 題登録は2/3まで。
7月11-12日
第27回炎症・再生医学会
新宿・ 京王プラザホテル
演題募集は2/1-3/15
9月22-23日
第 48回歯科基礎医学会
横浜・鶴見大学記念館
鶴見大学の主催。21日にはサテライトシンポも あります。演題募集は5/9から。

新しいカレンダーはこちら   とびらのページへ戻る