「歯の発生の会」の紹介
2007.08.17.版


◆1.「歯の発生の会」とは?
「歯の発生」を研究テーマとしている研究者の集まりで、お互いのスキルアップと情報交換が目的の会です。具体的には、メーリング リストサービスを用いて、オンライン上で活発な意見交換をしています。会費無料、入退会随時です。

このメーリングリストの名前は「Tooth-Dev」といいます。「歯の発生の会」≒「Tooth Dev」といってよいでしょう。

メーリングリス トとは?

メーリングリスト(以下、MLと略)とはある宛先にメールを送る(=ポストする)と、登録されているメンバー全員に同時配信されるシステムのことを言いま す。また、 MLで送られてきたメールに返信した時もメンバー全員へメールが同時配信されます。

tooth-dev の場合は、tooth-dev@dent.niigata-u.ac.jp というアドレスにポストすることで 新潟大学歯学部のメールサーバを介してメンバー全員へ同時配信されます。このシステムに参加したい場合は、最初にメンバー登録が必要となります。どんなメ ンバーが参加しているか知りたい時は、 会員リストをごらんください

◆2. 「Tooth-Dev」での話題は?
歯の発生に関係するものなら,どのような話題でも結構です。

また,研究から派生するコンピュータ,ネットワークの話題も良しとします。いずれにしろ,MLは参加者で作り上げるものですから特別なルールはありません ので,活発な意見交換をしましょう。過去の主な話題を知りたい方は、 過去の話題集を見てください

ただし、あなたから配信されたメールは、たくさんの方、お互いに面識のない方にも読まれるものとなりますので、多少の気配りも必要です。いろいろなノウハ ウについては マナー集を見てください。

◆3. 参加資格
次の4点を満たす方を対象とします。

1.教育・研究機関に所属している方
2.「歯の発生」の研究をしている方、または強い興味をお持ちの方
3.MLの趣旨(「歯の発生」研究者の情報交換と研究の発展)に賛同していただける方
4.(メンバー間の)メールアドレスの公開に同意できる方

※尚、企業の研究者が参加する場合は、会員からの推薦が必要になりますので、事前に世話人へご連絡下さい。
 

◆4. 入会・退会・アドレス変更

4-1. 入会方法
メールの Subject: に「tooth-dev入会希望」と書き、名簿掲載用に「名前(日本語・英語)」、「所属」、「登録メールアドレス」を明記して メーリングリストML管理者または世話人 へお知らせ 下さい。参加資格などは上記3をご覧ください
4-2. 入会の手続きが済んだら
最初に簡単な自己紹介のメールを書き、 tooth-dev@dent.niigata-u.ac.jp にポストしましょう。所属や現在取り組んでいる研究など、ご自分をほどよくアピールしてください。この最初のポストは、登録作業がうまくいったかとうかの チェックにもなります。ご協力ください。
4-3. 登録アドレスを変更、所属などの変更、退会したいときは
ML管理者あて にメールでお知らせ下さい。
4-4. 更新手続き
毎年、歯科基礎医学会が終わる10月(もしくは11月)に「メンバー更新」の手続きが必要です。これは、「歯の発生の会のメン バー」を継続するかどうかの意思を確認するものです。もともと「歯の発生の会」は入会・退会自由ですが、なかなか意思表示しにくい場合があります。そこで 「メンバー更新」の意思表明がない場合は退会扱いとなるというシステムです。無論、再入会はいつでもできます。

これは、自分が「歯の発生の会」のメンバーであることを自覚することで、MLのアクティビティをあげることを目的としています。ご理解の程、お願いいたし ます。なお、更新方法は、更新時期になりましたら、MLにてご案内いたします。
 
◆5.MLのトラブルについて

5-1. もしウイルスが含まれたメールが流れたことに気づいたら
<あわてずに。でも急いでML管理者に知らせましょう。電話で!>

MLにはポストしないことが重要です。そして、すぐにML管理者に電話(TEL 025-227-2812)などで連絡を取って下さい。メールを使ってはだめです。ウィルスが広がる可能性が高いからです。
5-2. デマメール・チェーンメールに注意しましょう
「ウイルスに関する大事な情報です。すぐに友達みんなに知らせてください!」などのようないくら重要そうに見えても、自分でそれ が事実であるかどうか確認ができない限りMLへの転送は控えましょう 。また、ML管理者への連絡も不要です。
5-3. もし ML にエラーメールが流れたり、同じメールが何度も流れたら
明らかにトラブルと思われる時には、投稿をしばらく控えて下さい。管理者も当然この MLを読んでいますので、MLに「おかしいですよ」等の投稿は不要です。可能な限り、すばやく対処しますので、問題が解決してお知らせするまではしばらく お待ち下さい。

その他、不明の点やご相談がありましたら世話人までご連絡下さい。


とびらのページへ戻る