WHO口腔保健協力センター Japanese English
WHO口腔保健協力センター 2009年度活動概要
センター概要
WHO口腔保健協力センター
WHO Collaborating Centre for Translation of Oral Health Science
JPN-75
新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 口腔健康科学講座
予防歯科学分野
Director:宮ア秀夫 Vice-director:小川祐司
主な役割
全身健康に与える口腔健康の重要性についての解明
特に高齢者のQOLを高めるための共通リスクファクターのモニタリングを通じて
WHO Country Area Profile Programme/ CAPP(WHO地域疾患有病情報)の統括管理
WHOグローバルポリシー「栄養,身体活動と健康」への支援
学校歯科保健の推進 学童に対する包括的なう蝕予防法の構築
口腔疾患予防や口腔保健推進を担う研究者あるいは歯科保健専門家の育成
1. 高齢者における口腔と全身の健康の解明
高齢者のQOL向上にむけて共通リスクファクターを踏まえての口腔と全身の健康のモニタリングと解析を新潟高齢者研究から実施し、WHO口腔保健政策への理論サポ−トを提供。
論文発表:
1)
Izumi A, Yoshihara A, Hirotomi T, Miyazaki H: The relationship between serum lipids and periodontitis in elderly non-smokers, J Periodontol, 80: 740-748, 2009.
2)
Yoshihara A, Watanabe R, Hanada N, Miyazaki H: A longitudinal study of the relationship between diet intake and dental caries and periodontal disease in elderly Japanese subjects. Gerodontology, 26: 130-136, 2009.
3)
Yoshihara A, Tobina T, Yamaga T, Ayabe M, Yoshitake Y, Kimura Y, Shimada M, Nishimuta M, Nakagawa N, Ohashi M, Hanada N, Tanaka H, Kiyonaga A, Miyazaki H: Physical function is weakly associated with angiotensin-converting enzyme gene I/D polymorphism in elderly Japanese subjects. Gerontology, 55: 387-392, 2009.
4)
Kiswanjaya B, Yoshihara A, Deguchi-Saito T, Miyazaki H: Relationship between mandibular inferior cortex and bone stiffness in Japanese elderly people. Osteoporos Int, 21(3): 433-438, 2010.
5)
Iwasaki M, Yoshihara A, Moynihan PJ, Watanabe R, Taylor GW, Miyazaki H: Longitudinal relationship between dietary ω-3 fatty acids and periodontal disease. Nutrition, in press, 2010.
6)
Kaneko M, Yoshihara A, Miyazaki H: Relationship between root caries and cardiac arrhythmia. Gerodontology, in press, 2010.
7)
Ichikawa K, Sakuma S, Yoshihara A, Miyazaki H, Funayama S, Ito K, Igarashi A: Relationships between amount of saliva and medications in elderly individuals (79-80 years old). Gerodontology, in press, 2010.
8)
Yoshihara A, Deguchi T, Miyazaki H: Relationship between bone fragility of the mandibular inferior cortex and tooth loss related to periodontal disease in older people, Community Dental Health, in press, 2010.
9)
Hirotomi T, Yoshihara A, Ogawa H, Miyazaki H: Tooth-related risk factors for periodontal disease in community-dwelling elderly people. J Clin Periodontol, in press, 2010.
10)
近藤隆子,葭原明弘,清田義和,宮ア秀夫:70歳地域在住高齢者の歯の喪失リスク要因に関する研究−5年間のコホート調査結果−,口腔衛生学会雑誌,59(3): 198-206, 2009.
11)
岩ア正則,葭原明弘,村松芳多子,渡邊令子,宮ア秀夫:簡易自己式食事歴質問票BDHQによる80歳高齢者の食べる速さと栄養素等摂取状況との関連,口腔衛生会誌,60(1): 30-37, 2010.
12)
岩ア正則,葭原明弘,村松芳多子,渡邊令子,宮ア秀夫:高齢者における咀嚼回数と食品群別摂取量および栄養素等摂取量との関連,口腔衛生会誌,印刷中, 2010.
研究成果報告:
1)
宮ア秀夫:地域住民の口腔保健と全身的な健康状態の関係についての総合研究,口腔保健と全身的のQOLの関係に関する総合研究,15-26, 2009.(平成20年度厚生労働科学研究報告 H20−医療−一般−008)
2)
葭原明弘:全身的骨代謝異常を反映する顎骨特異的指標の解明と廃用症候群予防への応用.文部科学省科学研究費補助金研究,基盤(C) 課題番号 17592177, 2009年.
3)
廣冨敏伸:エイジングに伴う口腔乾燥発症と、歯周病に及ぼす影響に関する長期コホート研究.文部科学省科学研究費補助金研究,若手(B) 課題番号 19791633, 2009年.
講演・シンポジウム:
1)
Miyazaki H: Health Promotion and Oral Health -Japanese Experience-. 7th Global Conference on Health Promotion, Nairobi (Kenya), 2009年10月26-30日.
2)
Ogawa H: Health and Oral Health of the Asian Older Population- Challenges and Vision for the Future-. Pre-9th International Conference for Asian Academy of Preventive Dentistry, Kuala Lumpur (Malaysia), 2009年11月9日.
3)
宮ア秀夫:口腔保健からみた咀嚼,シンポジウム マクロの咀嚼−口腔健康科学への咀嚼の関わり−,日本咀嚼学会第20回記念学術大会・総会,福岡市,2009年10月3-4日.
4)
葭原明弘:十日町市中魚沼郡学術講演会「体の健康はお口の健康から」,十日町市,2009年11月17日.
5)
葭原明弘,宮ア秀夫:新潟市高齢者コホートスタディの結果,口腔保健と全身のQOLの関係に関する総合研究 研究成果発表会,鶴見大学(横浜市),2009年12月25日.
学会発表:
1)
Kiswanjaya B, Yoshihara A, Hanada N, Miyazaki H: Relationship between mandibular inferior cortex condition and total serum calcium. 87th General Session of the IADR, Miami (USA), 2009年4月1-4日.
2)
Iwasaki M, Yoshihara A, Maynihan P, Watanabe R, Miyazaki H: Longitudinal relationship between dietary docosahexaenoic acid and the dental condition. 87th General Session of the IADR, Miami (USA), 2009年4月1-4日.
3)
Kaneko M, Yoshihara A, Miyazaki H: Longitudinal relationship between root caries and arrhythmia in elderly populations. 87th General Session of the IADR, Miami (USA), 2009年4月1-4日.
4)
Yoshihara A, Deguchi T, Hanada N, Miyazaki H: Bone turnover markers to periodontal disease and jaw bone morphology. 87th General Session of the IADR, Miami (USA), 2009年4月1-4日.
5)
Hirotomi T, Yoshihara A, Miyazaki H: Periodontal disease progression over 10 years in an elderly population. 9th World Congress on Preventive Dentistry, Phuket (Thailand), 2009年9月7-10日.
6)
Iwasaki M, Taylor GW, Yoshihara A, Muramatsu K, Watanabe R, Miyazaki H: Dietary ratio of ω-6 to ω-3 polyunsaturated fatty acids and periodontal disease in a community-based older Japanese: a 3-year follow-up study, University of Michigan School of Dentistry Research Day, 2010年2月9日.
7)
金子正幸,葭原明弘,宮ア秀夫:後期高齢者における根面う蝕と心因性不整脈の関連,新潟市,2009年4月18日,新潟歯学会雑誌,39(1): 88, 2009.
8)
市川加奈,佐久間汐子,葭原明弘,宮ア秀夫,五十嵐敦子:高齢者[79歳から80歳]における唾液量・服用薬剤・血液情報[生化学検査]との関連,第20回日本老年歯科医学会総会,横浜市,2009年6月19-20日,学術大会プログラム・抄録集,140, 2009.
9)
伊藤加代子,船山さおり,葭原明弘,井上 誠,五十嵐敦子,宮ア秀夫:自立高齢者における口腔機能の経年的変化に関する検討,第20回日本老年歯科医学会総会,横浜市,2009年6月19-20日,学術大会プログラム・抄録集,146, 2009.
10)
鈴木亜夕帆:義歯による疼痛が高齢者の食品摂取に及ぼす影響,平成21年度新潟歯学会第1回例会,新潟市,2009年7月18日,新潟歯学会雑誌,39(2): 200-201, 2009.
11)
岩ア正則,葭原明弘,宮ア秀夫:簡易自己式食事歴質問票BDHQによる高齢者の栄養摂取状況と食事摂取状況との関連,第20回日本口腔衛生学会甲信越北陸地方会総会,新潟市,2009年7月25日,口腔衛生会誌,60(1): 55-56, 2010.
12)
高野尚子,葭原明弘,宮ア秀夫:高齢者における口腔と精神健康の変化に関する前向き研究,第58回日本口腔衛生学会総会,岐阜市,2009年10月9-11日,口腔衛生会誌,59(4): 521, 2009.
13)
近藤明子,西牟田 守,宮ア秀夫,花田信弘,武田隆久,木村美恵子:高齢者における血液中ミネラル・微量元素の栄養状態,第29回日本マグネシウム学会,鹿児島市,2009年11月28日,マグネシウム,28: 18-19, 2009.
2. WHO Global Oral Health DatabankとWHO Oral Health Country/Area Profile Programmeの運営参画
WHO本部およびWHO協力センターとの共同プロジェクトにおいて各国教育機関あるいは行政機関がインターネット経由で口腔保健関連情報を活用できるWHO Global InfoBaseの整備・構築を行い、データべースの提供を開始。 同時にリアルタイムでのコミュニケートが行えるサテライトネットワークシステムの環境整備を行った。
WHO本部との共同プロジェクトの一環として、新たにGlobal Burden of Disease project (GBD)に参画し、口腔保健情報に関するデータベース構築を分担。
WHO Oral Health Country/Area Profile Programme を通じて口腔疾患有病状況の情報更新を行い、未就学児童に対するフッ化物洗口の有用性と安全性に関する研究紹介を実施。
口腔保健調査に関する教育教材として、WHO Global Oral Health Survey Basic Methods の内容更新に参画し、合わせて歯周疾患予防に関するWHOポリシーPaperの作成を分担 (Journal of Periodontology 2000, In press) 。
3. 栄養,身体機能と口腔に関するWHO世界戦略の施行を支援
共通リスクファクターとして栄養摂取や身体機能が口腔や全身の健康に及ぼす影響を多面的に解析し、WHOグローバルポリシー「栄養,身体活動と健康」への論理的支援を展開。
研究論文:
1)
Nakasone N, Kubota T, Hoshino C, Nohno K, Itagaki M, Shimizu T, Yoshie H.: Differential gene and protein expression of tissue inhibitors of metalloproteinases (TIMP)-3 and TIMP-4 in gingival tissues from drug induced gingival overgrowth. Arch Oral Biol, 54: 634-641, 2009.
2)
Yoshihara A, Tobina T, Yamaga T, Ayabe M, Yoshitake Y, Kimura Y, Shimada M, Nishimuta M, Nakagawa N, Ohashi M, Hanada N, Tanaka H, Kiyonaga A, Miyazaki H: Physical function is weakly associated with angiotensin-converting enzyme gene I/D polymorphism in elderly Japanese subjects. Gerontology, 55: 387-392, 2009.
3)
Nakamura K, Saito T, Yoshihara A, Ishikawa M, Tsuchiya Y, Oshiki R, Kobayashi R, Maruyama K, Hyodo K, Nashimoto M, Tsugawa N, Okano T, Oyama M, Yamamoto M: Low calcium intake is associated with increased bone resorption in postmenopausal Japanese women: Yokogoshi Study. Public Health Nutr, 12: 2366-2370, 2009.
4)
Okuyama N, Yamaga T, Yoshihara A, Nohno K, Yoshitake Y, Kimura Y, Shimada M, Nakagawa N, Nishimuta M, Ohashi M, Miyazaki H: Influence of dental occlusion on physical fitness decline in a healthy Japanese elderly population. Arch Gerontol Geriatr, in press, 2010.
研究成果報告:
1)
山賀孝之:長期コホートによる高齢者の咬合と体力の因果関係の解明.文部科学省科学研究費補助金研究,若手(B) 課題番号 90345512,2009年.
学術講演,学会発表:
1)
Okuyama N, Yamaga T, Yoshihara A, Nohno K, Miyazaki H: Dental occlusal destruction affects deterioration of physical fitness in elderly. 87th General Session of the IADR, Miami (USA), 2009年4月1-4日.
2)
Naito H, Takayama K, Masuda H, Tachino A, Ishihara Y, Kaneko N, Miyazaki H: Relationship between salivary Porphyromonas gingivalis and periodontal conditions. 87th General Session of the IADR, Miami (USA), 2009年4月1-4日.
3)
Shimada M, Yoshitake Y, Kimura Y, Nakagawa N, Nagayama H, Nishimuta M, Ohashi M, Miyazaki H: Physical fitness and nine-year mortality in 70-year-old population. American College of Sports and Med, 2009年5月29日.
4)
佐藤直子,野村修一,昆 はるか,櫻井直樹,山田一穂,宮ア秀夫,葭原明弘,河野正司:10年間の縦断調査からみた地域高齢者の咬合力,第20回日本老年歯科医学会総会,横浜市,2009年6月19-20日,学術大会プログラム・抄録集,113, 2009.
4. 学校歯科保健,公衆衛生に関するWHO世界戦略のプログラム施行を支援
学童に対する包括的なう蝕予防法の構築と学校歯科保健の推進を支援。
論文発表:
1)
Nakamura A, Sakuma S, Yoshihara A, Deguchi T, Yagi M, Miyazaki H: Long-term follow-up of the effects of a school-based caries preventive programme involving fluoride mouth rinse and targeted fissure sealant: Evaluation at 20 years old. Int Dent J, 59: 215-221, 2009.
2)
木本一成,田浦勝彦,田口千恵子,相田 潤,晴佐久 悟,葭原明弘,安藤雄一,荒川浩久,境 脩:日本における集団応用でのフッ化物洗口に関する実態調査 施設別、都道府県別の普及状況(2008) ,口腔衛生学会雑誌,59(5): 586-595, 2009.
3)
葭原明弘,金子 昇,杉本智子,清田義和,佐藤 徹,宮ア秀夫:乳幼児健診に併設し実施する簡易スクリーニング検査および個別指導が行動変容に及ぼす影響,口腔衛生会誌,60(1): 11-16, 2010.
講演・シンポジウム:
1)
Sakuma S: School-based caries preventive program combined targeted fissure sealant with fluoride mouth rinse since preschool age. University of Peradeniya, Candy (Sri Lanka), 2009年6月15日.
2)
Ogawa H: The Asian Conference of Oral Health Promotion for School Children and the themes of the 5th ACOHPSC, Phuket (Thailand), 2009年9月10-12日.
3)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,新潟市立松野尾保育園(新潟市),2009年4月15日.
4)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,新潟市立新金沢保育園(新潟市),2009年4月24日.
5)
葭原明弘:むし歯予防とフッ化物応用について,三条市,2009年4月25日.
6)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,新潟市立おぎかわ保育園(新潟市),2009年5月8日.
7)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,新潟市立竹野町保育園(新潟市),2009年5月21日.
8)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,新潟市立旭保育園(新潟市),2009年6月4日.
9)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,新潟市立亀田第一保育園(新潟市),2009年6月12日.
10)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,新潟市立さくら保育園(新潟市),2009年7月3日.
11)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,新潟市立亀田第二保育園(新潟市),2009年7月6日.
12)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,新潟市立すわ保育園(新潟市),2009年7月8日.
13)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,新潟市立亀田第三保育園(新潟市),2009年7月22日.
14)
岩ア正則:保育園でのフッ素洗口について,フッ素洗口説明会,五泉市,2009年7月25日.
15)
葭原明弘:むし歯予防とフッ化物応用について,五泉市,2009年8月28日.
16)
林 悠子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,新潟市立すわ保育園(新潟市),2009年10月2日.
17)
八木 稔:むし歯予防とフッ化物応用について,阿賀野市,2009年10月8日.
18)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,私立にこにこ保育園(新潟市),2009年10月15日.
19)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,私立恵光学園第一幼稚園(新潟市),2009年10月28日.
20)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,新潟市立ゆたか保育園(新潟市),2009年11月4日.
21)
林 悠子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,新潟市立金津保育園(新潟市),2009年11月6日.
22)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,私立YOU鐘木保育園(新潟市),2009年11月10日.
23)
佐久間汐子:健康なおとなの歯を育てるために今できること,歯科保健講習会,新潟市保健所(新潟市),2009年11月12日.
24)
佐久間汐子:健康なおとなの歯を育てるために今できること,歯科保健講習会,新潟市市役所(新潟市),2009年11月19日.
25)
佐久間汐子:乳幼児におけるフッ化物配合歯磨剤の使用,フッ化物配合歯磨剤使用に関する検討会議,静岡県歯科医師会館(静岡市),2009年11月22日.
26)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,私立金鵄つばさ幼稚園(新潟市),2009年12月3日.
27)
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防・保育園幼稚園のフッ化物洗口について,新潟市保育園幼稚園フッ化物洗口事業,私立新潟中央幼稚園(新潟市),2009年12月16日.
28)
葭原明弘:むし歯予防とフッ化物応用について,五泉市,2009年12月17日.
29)
葭原明弘:平成21年度フッ化物応用支援研修会,奥羽大学(郡山市),2009年12月20日.
30)
佐久間汐子:歯肉炎の予防,弥彦村学校保健委員会研修会,弥彦村,2010年2月17日.
学会発表:
1)
Yagi M, Yoshihara A, Seida Y: Evaluation of Dental Caries Prevention Program in Niigata Prefecture, Japan. The First Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education, Chiba (Japan), 2009年7月18-20日.
2)
Taguchi C, Ichikawa T, Suzuki H, Kurosawa R, Hagiwara Y, Aida J, Taura K, Sakuma S, Yagi M, Kobayashi S: Advocating activity for creating health promoting community through water fluoridation in Japan. The First Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education, Chiba (Japan), 2009年7月18-20日.
3)
Yoshihara A, Miyazaki H: Long-term caries-preventive effect of a school-based fluoride mouthrinse in adulthood. 9th World Congress on Preventive Dentistry, Phuket (Thailand), 2009年9月7-10日.
4)
Yagi M, Sakuma S, and Miyazaki H: Risk of dental fluorosis associated with combined use of fluoride. 9th World Congress on Preventive Dentistry, Phuket (Thailand), 2009年9月7-10日.
5)
Sakuma S, Yoshihara A, Miyazaki H: School public health strategy for gingivitis prevention. 9th World Congress on Preventive Dentistry, Phuket (Thailand), 2009年9月7-10日.
6)
Kimoto K, Taura K, Yoshihara A, Haresaku S, Ando Y, Arakawa H, Sakai O: National survey on school-based fluoride mouthrinsing program in Japan. 9th World Congress on Preventive Dentistry, Phuket (Thailand), 2009年9月7-10日.
7)
Yagi M, Nakata H, Hoshino Y, Stegaroiu R, Ohuchi A: Estimation of the standard deviation values of the mean DMF tooth scores, to evaluate the effectiveness of a community-based fluoride mouth rinsing program for dental caries prevention. The Joint Scientific Meeting of the International Epidemiological Association Western Pacific Region and the Japan Epidemiological Association, Saitama (Japan), 2010年1月9-10日.
8)
杉浦貴美子,葭原明弘,藤山友紀,岡田 匠,宮ア秀夫:心身障害者におけるう蝕および歯周病の罹患状況に関する研究,新潟市,2009年4月18日,新潟歯学会雑誌,39(1): 88, 2009.
9)
矢崎 篤,八木 稔,鎌田 巌,鈴木竜児,七沢久子,手塚知恵,畑 秀明,山本武夫,片岡照二郎,清田義和,木本一成,山内皓央,佐久間汐子,葭原明弘,宮ア秀夫:甲信越北陸地方における集団応用フッ化物洗口の実態−2008年調査報告−,第20回日本口腔衛生学会甲信越北陸地方会総会,新潟市,2009年7月25日,口腔衛生会誌,60(1): 53-54, 2010.
10)
坂口真弓,葭原明弘,岩ア正則,田村卓也,土屋信人,佐藤 徹,宮ア秀夫:保育園児に対する口腔周囲機能向上の取り組み,第20回口腔衛生学会甲信越北陸地方会総会,新潟市,2009年7月25日,口腔衛生会誌,60(1): 55, 2010.
11)
葭原明弘,金子 昇,杉本智子,清田義和,佐藤 徹,宮ア秀夫:乳・幼児健診に併設し実施する間接健診および個別指導が行動変容に及ぼす影響,第58回日本口腔衛生学会総会,岐阜市,2009年10月9-11日,口腔衛生会誌,59(4): 314, 2009.
12)
田浦勝彦,相田 潤,安藤雄一,晴佐久 悟,田口千恵子,木本一成,葭原明弘,筒井昭仁,眞木吉信,荒川浩久,飯島洋一,磯崎篤則,小林清吾,小関健由:フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移 国の政策が果たした役割の検討,第58回日本口腔衛生学会総会,岐阜市,2009年10月9-11日,口腔衛生会誌,59(4): 516, 2009.
13)
八木 稔,清田義和,佐久間汐子,石上和男,葭原明弘,宮ア秀夫:地域う蝕トレンドモデル構築の試みとフッ化物応用の評価 新潟県12歳児平均DMF歯数を用いて,第58回日本口腔衛生学会総会,岐阜市,2009年10月9-11日,口腔衛生会誌,59(4): 517, 2009.
5. 大学院生,若手研究者研修プログラム
若手研究者を海外に派遣し、また本学に招聘し、将来の口腔保健推進を担う人材の育成と活動の支援。
留学生・研修生受け入れ:
インドネシア人大学院生 Dr. Bramma Kiswanjaya (平成21年11月〜平成21年12月)
研究内容:
Building risk factor approach
カンボジア人研修生 Dr. Vutha Vorn (平成21年10月〜平成21年11月)
研修内容:
Explore and develop WHO Global Oral Health Policy and common risk factor approach to investigate general and oral health
インドネシア人研修生 Dr. Dewi Agustina, Dr. Bernadetta Esti Chrismawaty, Dr. Ahmad Syaify, Dr. Sri Widiati, Dr. Bambang Priyono, Dr. Harsini, MS (平成21年11月)
研修内容:
Halitosis care based on basic researches and clinical studies
海外研修:
WHO本部(スイス)にて長期研修(平成21年9月〜平成22年3月)
派遣: 奥山奈保子
研修内容:
WHO Global Oral Health PolicyおよびGlobal Burden of Oral Disease projectにおける口腔疾患関連情報Database構築
ミシガン大学歯学部(米国)にて長期研修(平成21年11月〜平成22年3月)
派遣: 岩ア正則
研修内容:
Epidemiological study におけるCausalityについて
関連資料
ミシガン大学歯学部(米国)にて短期研修(平成22年2月)
(大学院GPプロジェクトによる)
派遣: 葭原明弘・松本沙耶香・牧野由佳・林 悠子
研修内容:
口腔と全身健康をテーマにした疫学調査デザイン、分析方法、因果検証について
関連資料
ニューキャッスル大学(英国)にて長期研修(平成22年3月〜)
(日本学術振興会による)
派遣:濃野 要
研修内容:
栄養学的見地からの口腔と全身健康の解明
国内研修:
WHO神戸センター(日本)にて短期研修(平成21年12月)
派遣: 牧野由佳
研修内容:
UrbanizationによるHealth inequalityについてのデータ解析法
6. 本学教員派遣による国際口腔保健教育・セミナー実施
国際口腔保健に関する調査、講演およびセミナーを開催した。
平成21年6月  ペラデニア大学(スリランカ)にて教育セミナー
演題:
School-based caries preventive program combined targeted fissure sealant with fluoride mouth rinse since preschool age -
演者:
佐久間汐子・宮ア秀夫
平成21年9月  第64回日本体力医学会(日本)にて特別講演
演題:
What does health status in elderly people suggest?
演者:
宮ア秀夫
平成21年9月  第5回アジア学校歯科保健大会(タイ)にて特別講演
演題:
Oral Health through Health Promoting Schools
演者:
小川祐司
平成21年10月 第7回世界保健推進会議(ケニア)にて特別講演
演題:
Health Promotion and Oral Health -Japanese Experience-
演者:
宮ア秀夫
平成21年10月 第58回日本口腔衛生学会総会(日本)にて特別講演
演題:
Role of the WHO Collaborating Center, Symposium on global health activities for improving oral health gap.
演者:
宮ア秀夫
平成21年11月  第3回National Health Research Forum(ラオス)にて講演
演題:
A Pilot Survey of Oral Health in Vientiane, Lao PDR -
演者:
小川祐司
平成21年11月  第9回アジア予防歯科学会理事会(マレーシア)にて特別講演
演題:
Health and Oral Health of the Asian Older Population- Challenges and Vision for the Future-
演者:
小川祐司
平成22年3月 ヘルスサイエンス大学(カンボジア)にて国際口腔保健教育セミナー
演題:
Changing patterns of DMFT of 12 and 35-44 year old in developed and developing countries and new trend of dental caries detection and clinical diagnosis
演者:
宮ア秀夫
演題:
Explanation of oral health survey according to 4th edition of WHO Oral Health Survey Basic Method for examiners and recorders, Case study for the examination method and diagnosis
演者:
小川祐司
演題:
WHO口腔診査法による口腔診査の標準化
演者:
宮ア秀夫・小川祐司・奥山奈保子・牧野由佳
7. 本学教員派遣による国際口腔保健教育プログラムモデルの立案, 国際口腔保健調査・研究,口腔保健政策立案の支援
平成21年6月 WHO本部(スイス)
本学国際口腔保健教育一環としてのWHO Internship Programmeへの本学大学院生受け入れの枠組み整備に関する最終調整とGBDプロジェクト参画による口腔保健教育データベース構築と資料の収集を実施した。
派遣:小川祐司
平成21年6月  ペラデニア大学(スリランカ)
スリランカにおける口腔保健教育プログラム構築の一環として、学校ベースによるフッ化物洗口法導入の技術指導を行った。
派遣:宮ア秀夫・佐久間汐子
平成21年6月 WHO神戸センター(日本)および 平成21年8月  国立保健医療科学院(日本)
WHO神戸センターおよび国立保健医療科学院との国際口腔保健教育共同ネットワーク(日本国内)の構築と本学大学院生研修受け入れの枠組み整備に関する打ち合わせを実施した。
派遣:宮ア秀夫・小川祐司・牧野由佳
平成21年11月 WHO本部(スイス)
WHO Internship Programme履修中の大学院生に対する教育研究についての指導とWHO国際口腔保健教育に関する会議出席、関連資料収集を行った。
派遣:小川祐司
平成22年1月 WHO西太平洋地域事務局およびフィリピン大学(フィリピン)
WHO西太平洋事務局にてアジア太平洋地域における国際口腔保健教育に関する意見交換と途上国の保健政策立案に寄与するオペレーショナル研究についての討議を行った(WHO西太平洋地域事務局)。
またフィリピンにおける口腔保健教育のグローバル化への情報提供と協力研究の調整を実施した(フィリピン大学)。
派遣:宮ア秀夫・小川祐司
平成22年2月 オタゴ大学(ニュージーランド)
WHO口腔保健の協力センターとして、アジア西太平洋、オセアニア地区における国際口腔保健教育内容の現況視察と、本学国際口腔保健教育一環として本学大学院生受け入れの枠組み整備に関する意見交換を行った。(平成22年8月を目途に本学大学院生の短期研修受け入れへの基本合意を得た)
派遣:宮ア秀夫・小川祐司