WHO口腔保健協力センター Japanese English
WHO口腔保健協力センター 2008年度活動概要
はじめに
WHO口腔保健協力センター
WHO Collaborating Centre for Translation of Oral Health Science
JPN-75
新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 口腔健康科学講座
予防歯科学分野
Director:宮ア秀夫 Vice-director:小川祐司
主な役割
全身健康に与える口腔健康の重要性についての解明
特に高齢者のQOLを高めるための共通リスクファクターのモニタリングを通じて
WHO Country Area Profile Programme/ CAPP(WHO地域疾患有病情報)の統括管理
WHOグローバルポリシー「栄養,身体活動と健康」への支援
学校歯科保健の推進 学童に対する包括的なう蝕予防法の構築
口腔疾患予防や口腔保健推進を担う研究者あるいは歯科保健専門家の育成
1. 高齢者における口腔と全身の健康の解明
高齢者のQOL向上にむけて共通リスクファクターを踏まえての口腔と全身の健康のモニタリングと解析を新潟高齢者研究から実施し、WHO口腔保健政策への理論サポートを提供。
論文発表:
Iwasaki M, Yoshihara A, Hirotomi T, Ogawa H, Hanada N, Miyazaki H: Longitudinal study on the relationship between serum albumin and periodontal disease. J Clin Periodontol, 35, 291-296, 2008
Furugen R, Hayashida H, Yoshihara A, Ogawa H, Miyazaki H, Saito T: The relationship between periodontal condition and serum levels of resistin and adiponectin in elderly Japanese. J Periodont Res, 43,556-562, 2008
Deguchi T, Yoshihara A, Hanada N, Miyazaki H: Relationship between mandibular inferior cortex and general bone metabolism in older adults. Osteoporos Int, 19: 935-940, 2008
Amarasena N, Yoshihara A, Hirotomi T, Takano N, Miyazaki H: Serum calcium and periodontal disease progression in community-dwelling elderly. Gerodontology, 25: 245-250, 2008
学会発表:
葭原明弘:食欲や笑顔は健康のバロメーター,新潟高齢者研究の成果と展望,高齢者講演会,新潟市,2008年4月20日.
廣冨敏伸:歯周病発症進行と関連要因,新潟高齢者研究の成果と展望,高齢者講演会,新潟市,2008年4月20日.
葭原明弘:う蝕発症進行と関連要因,新潟高齢者研究の成果と展望,高齢者講演会,新潟市,2008年4月20日.
和泉亜紀,葭原明弘,廣冨敏伸,宮ア秀夫:後期非喫煙高齢者における歯周疾患と血清脂質の関係について,第41回新潟歯学会総会,新潟市,2008年4月26日,新潟歯学会誌,38(1): 45, 2008.
岩ア正則,葭原明弘,廣冨敏伸,小川祐司,花田信弘,宮ア秀夫:血清アルブミンと歯周病の関係についての経年的評価,第41回新潟歯学会総会,新潟市,2008年4月26日,新潟歯学会誌,38(1): 46, 2008.
近藤隆子,葭原明弘,清田義和,宮ア秀夫:70歳地域在住高齢者の歯の喪失リスク要因に関する研究−5年間のコホート調査結果−,第41回新潟歯学会総会,新潟市,2008年4月26日,新潟歯学会誌,38(1): 46, 2008.
Izumi A, Yoshihara A, Hirotomi T, Miyazaki H: The relationship between serum lipids and periodontitis in elderly non-smokers. 86th General Session of the IADR, Toronto (Canada), July 2-5 2008
Kondo T, Yoshihara A, Miyazaki H: Five-year cohort study on risk predictors for toothloss in the elderly. 86th General Session of the IADR, Toronto (Canada), July 2-5 2008
学術講演:
Miyazaki H: The "8020" Strategy in Challenge to Healthy Japan, Special Care in Dentistry, Society for Geriatric Dentistry in Switzerland, Bern (Switzerland), May 2008
小川祐司:全身の健康&口腔の健康およびフッ化物応用について,川崎市歯科医師会歯科保健検討会,川崎市,2008年9月11日.
Miyazaki H: Why need the study? Relationship between Oral Health and Systemic Health in Elderly, Seminar in Faculty of Dentistry, University of Indonesia, Jakarta (Indonesia), December 2008
2. WHO Global Oral Health DatabankとWHO Oral Health Country/Area Profile Programmeの運営参画
WHO本部およびWHO協力センターとの共同プロジェクトにおいて各国教育機関あるいは行政機関が口腔保健関連情報を活用できるWHO Global InfoBaseの整備・構築を行い,データベースの提供を開始。
WHO Oral Health Country/Area Profile Programme を通じて,口腔疾患有病状況の情報更新を行い,未就学児童に対するフッ化物洗口の有用性と安全性に関する研究紹介を実施。
WHO Oral Health Country/Area Profile Programmeのう蝕分野の運営統括を行っているWHO協力センター・マルメ大学歯学部(スウエーデン)に小川祐司を派遣し,WHO Oral Health Country/Area Profile Programmeの機能充実,特にリスク因子情報の掲載に関する討議を実施。
3. 栄養,身体機能と口腔に関するWHO世界戦略の施行を支援
共通リスクファクターとして栄養摂取や身体機能が口腔や全身の健康に及ぼす影響を多面的に解析し、WHOグローバルポリシー「栄養,身体活動と健康」への論理的支援を展開。
学術講演,学会発表:
岩ア正則:栄養とお口の健康状態,新潟高齢者研究の成果と展望,高齢者講演会,新潟市,2008年4月20日.
葭原明弘:食品摂取状況と歯や歯肉の健康状態,新潟高齢者研究の成果と展望,高齢者講演会,新潟市,2008年4月20日.
山賀孝之:高齢者の体力と咬合状態の関係,新潟高齢者研究の成果と展望,高齢者講演会新潟市,2008年4月20日.
Yoshihara A: Relationship between oral diseases and systemic condition, including nutrition in the elderly. School of Dental Sciences Research Seminar, University of New Castle upon Tyne (UK), May 2008
Yoshihara A, Watanabe R, Hanada N, Miyazaki H: Longitudinal relationship between diet intake and dental diseases in elderly. 86th General Session of the IADR, Toronto (Canada), July 2-5 2008
奥山奈保子,山賀孝之,葭原明弘,濃野 要,宮ア秀夫:高齢者の咬合状態と体力に関する経年評価,第57回日本口腔衛生学会総会,さいたま市,2008年10月2-4日,口腔衛生会誌,58(4): 358, 2008.
奥山奈保子,山賀孝之,葭原明弘,濃野 要,宮ア秀夫:日本人高齢者における咬合状態と体力低下との経年評価,2008年度新潟歯学会第2回例会,新潟市,2008年11月8日,新潟歯学会誌,38(2): 142-143, 2008.
4. 学校歯科保健,公衆衛生に関するWHO世界戦略のプログラム施行を支援
学童に対する包括的なう蝕予防法の構築と学校歯科保健の推進を支援。
論文発表:
安藤雄一,中垣晴男,宮ア秀夫,葭原明弘,荒川浩久,飯島洋一,川崎浩二,井後純子,杉本智子,渡辺晃子,重政昭彦,鳥山佳則,田口円裕:乳幼児歯科健診受診児の母親を対象とした全国歯科保健実態調査における標本の代表性,口腔衛生会誌,58, 95-105, 2008.
学会発表:
中村 文,佐久間汐子,葭原明弘,八木 稔,出口知也,宮ア秀夫:フッ化物洗口プログラムをベースとした選択的シーラントの20歳成人におけるう蝕予防効果,第41回新潟歯学会総会,新潟市,2008年4月26日,新潟歯学会誌,38(1): 47, 2008.
Sakuma S, Yoshihara A, Miyazaki H: The relationship between self-management skills and toothbrushing behavior in schoolchildren. 86th General Session of the IADR, Toronto (Canada), July 2008
Nakamura A, Sakuma S, Yoshihara A, Deguchi T, Yagi M, Miyazaki H: Later effects of school-based caries preventive programs. 86th General Session of the IADR, Toronto (Canada), July 2008
梅津英裕,金子 昇,葭原明弘,佐久間汐子,宮ア秀夫:フッ化物洗口実施児童におけるStreptococcus mutansの非水溶性グルカン合成能とう蝕との関連,平成20年度新潟歯学会第1回例会,新潟市,2008年7月19日,新潟歯学会誌,38(2): 131-132, 2008.
木本一成,田浦勝彦,荒川浩久,宮ア秀夫,境 脩:日本における集団応用でのフッ化物洗口に関する実態調査(2008) ,第57回日本口腔衛生学会総会,さいたま市,2008年10月2-4日,口腔衛生会誌,58(4): 388, 2008.
Yagi M, Ogawa H, Sakuma S, Miyazaki H: Evaluation of preventive effect of school-based fluoride mouth-rinsing program in an area that dental caries is decreasing. The 8th Asian Academy of Preventive Dentistry, Jeju (Korea), November 2008
学術講演:
佐久間汐子:むし歯の原因とその予防;保育園のフッ素洗口,新潟市保育園フッ素洗口講習会 25回開催(新潟市立保育園・職員対象),新潟市,2008年
研究報告:
NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議,財団法人8020推進財団,WHO口腔保健協力センター協同:2008年日本におけるフッ化物洗口実態調査結果.
Non-profit Japanese Conference on the Promotion of the Use of Fluoride in Caries Prevention (NPO-JPUF), 8020 Promotion Foundation and WHO Collaborating Centre for Translation of Oral Health Science: Report of the national survey on school-based fluoride mouth rinsing programme in Japan 2008 -regional spread conditions-
5. 大学院生,若手研究者研修プログラム
若手研究者を海外に派遣し、また本学に招聘し、将来の口腔保健推進を担う人材の育成と活動の支援。
留学生受け入れ:
インドネシア人留学生Dr. Bramma Kiswanjaya(2008年10月〜)
研究内容
The relationship between mandibular inferior cortex and bone stiffness in elderly Japanese people
A 9-year study of the relationship between mandibular inferior cortex condition and total serum calcium in elderly Japanese people
Systematic review of community dentistry
(Granted by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan)
ブラジル人研修生 Dr. Elliza Akemy Nakata(2008年4月〜2009年1月末)
研究内容
Methodology for the epidemiological study to investigate elderly health status in Brazil -based on Japanese experience-
(Granted by the Japan International Cooperation Agency)
関連資料2-3参照
海外大学研修:
本学予防歯科学分野大学院生岩ア正則をミシガン大学歯学部(米国)にVisiting Scholarとして派遣(2008年11月〜2009年4月末)
海外フィールド研修:
本学予防歯科学分野大学院生(現在医員)松本沙耶香をペラデニア大学歯学部(スリランカ)に研修生として派遣(2007年11月〜12月)
国際口腔保健セミナー:
少人数制による大学院国際口腔保健セミナー(英語)を開講
テーマ
The global burden of oral diseases and risks to oral health
Noma
The effective use of fluorides in public health (Systemic)
The effective use of fluorides in public health (Topical)
Tobacco and oral health
Oral health through Health Promoting Schools (HPSs)
Oral cancer
The relationship between mandibular inferior cortex and bone stiffness in elderly Japanese people
A 9-year study of the relationship between mandibular inferior cortex condition and total serum calcium in elderly Japanese people
Report of AAPD and WHO direction for oral health
Nutrition and oral health
Report of Oral Health Survey in Vientiane, Laos
Chronic diseases in developing countries
その他:
国際口腔保健教育の一環としてWHO国際口腔保健 Internship Programmeへの本学大学院生受け入れの合意を得,2009年度中に予防歯科学分野大学院生をWHOに派遣して研修(6ヶ月間予定)を開始することを了承。
6. 本学教員派遣による国際口腔保健教育・セミナー実施
ラオスヘルスサイエンス大学(ラオス)にて国際口腔保健およびWHO口腔診査法セミナー開催 (2008年1月)
講演1:Changing patterns of DMFT of 12 and 35-44 year old in developed and developing countries
講演2:New trend of dental caries detection and clinical diagnosis
演者:宮ア秀夫
講演3:Explanation of oral health survey according to 4th edition of WHO Oral Health Survey Basic Method for examiners and recorders
講演4:Explanation of questionnaires according to WHO Oral Health Survey Proposal
演者:小川祐司
マホソット保健省病院(ラオス)にて国際口腔保健およびWHO口腔診査法セミナー開催 (2008年10月)
講演1:New trend of dental caries detection and clinical diagnosis
演者:宮ア秀夫
講演2:Explanation of oral health survey according to 4th edition of WHO Oral Health Survey Basic Method for examiners and recorders, Case study for the examination method and diagnosis
演者:小川祐司
インドネシア大学歯学部(インドネシア)にて国際口腔保健教育セミナー開催 (2008年12月)
講演:Why need the study? Relationship between Oral Health and Systemic Health in Elderly
演者:宮ア秀夫
その他,国際口腔保健教育に関する講演・セミナーを以下にて実施。
第28回ミャンマー歯科医学会(ミャンマー)にて特別講演 (2008年1月)
講演:The needs for the guide-line of the Asian Fluoride Uses
演者:小川祐司
ベルン大学(スイス)にて特別講演・教育セミナー (2008年5月)
演題:The “8020” Strategy in challenge to Healthy Japan
演者:宮ア秀夫
九州歯科大学(日本)にて口腔保健フォーラム (2008年10月)
演題:世界的視座からみた口腔保健の展開
演者:宮ア秀夫
第7回アジア予防歯科学会(韓国)にて特別講演 (2008年11月)
演題:The WHO Direction for Oral Health
演者:小川祐司
国立国際医療センター(日本)にて第24回日本国際保健医療学会東日本地方会基調講演 (2009年3月)
演題:口腔保健に関わる世界的動向
演者:宮ア秀夫
7. 本学教員派遣による国際口腔保健調査・研究,口腔保健政策立案の支援
Dongkhoay village(ラオス)での口腔健康調査参画(新潟医療福祉大学との共同) (2008年10月)
派遣:葭原明弘,小川祐司,金子正幸(予防歯科学分野大学院生)